|
dynabookのメモリ交換
2014.11.07 (Fri) | Category : メモリ交換
元々XPがインストールされてたdynabook(UX23)
延命のためにwin8を入れ、後にwin8.1にアップグレードした。
そもそもメインPC(デスクトップ)が故障した時用なので
普段は収納ボックスにしまっていて使っていない。
しかしたま~にwindow updateするため
起動した時のもっさり感がいらいらするんで
メモリを交換してみることにした(1GB→2GB)
事前に仕様を確認すると
PC2-4200(DDR2-533)対応 SDRAM
とのこと(※メーカーHP参照)
念のためdynabook(UX23)に実際に使われてるメモリを確認すると
PC2-6400(DDR2-800)対応 SDRAM(1GB)
だった(※取り外し方法は後述)
メモリは下位互換があるらしいので
↑上位
PC2-6400(DDR2-800)※実際に付いていたメモリ
PC2-5300(DDR2-667)
PC2-4200(DDR2-533)※メーカー仕様
↓下位
まあ問題ないのだろう。

交換するメモリは相性の問題もあるが、
安いノーブランド物をチョイス。
それではメモリ交換レッツスタート!
メモリは背面の赤い部分にあります。
ネジをドライバーで外します。
蓋を開けるとメモリが見えるので
左右の金具を矢印の方向に軽く引きます。
メモリが跳ね上がるので
まっすぐ引き抜きます。
取れました。
簡単でしょ。
ノーブランドのメモリ(2GB)
逆手順でメモリを挿せば完了!
コントロールパネル→システムで
実装メモリが1GB→2GBになっていたらOK!
メインPCがそこそこのスペックのため
2GBでもまだまだ遅いですが、少しだけいらいらが減りました。
PR
windows8.1を入れてみた
2013.10.18 (Fri) | Category : windows8.1
2013年10月18日(金)(※実際は2013年10月17日(木)のPM20:00から)
いよいよ”windows8.1”がリリースされ
”windows8”ユーザーである私は”無償アップグレード”の対象となるので
早速アップグレードしてみた。
アップグレードは従来の様に”windows update”では無く
”windowsストア”から行うことになる。
windowsストア起動中…
※ネットブックの場合、画面解像度が足りないためストアを開けません。
※ネットブックの解像度変更方法はコチラ
windowsストアのトップに
アップデートがでかでかとあるのでクリック。
windows8.1についていろいろ説明がある。
ダウンロードサイズを見るとなんと2.81GB!
ADSL回線の私にとっては地獄です(笑)(2~3時間かかる)
気を取り直してダウンロード開始!
インストール中…
数時間後…長~いダウンロードが終わり再起動。
再起動するとライセンス条項が表示されるので→同意します。
よく分からない場合は→簡単設定を使う。
MSアカウントにサインインします。
メールアドレスの”@”が打てない場合は
キーボードが英語(USキーボード)になっている可能性があるので
右下の”キーボードの変更”で日本語に変更する。
クラウドストレージ(Sky Drive)は分からない人もとりあえず→次へ。
最後の処理をしています。
あともう少しです。
やっとwindows8.1起動!
スタートメニューの配置が少し弄られてます。
※画面解像度の変更もリセットされているので注意!(後述します)
早速デスクトップを開いて例の”アレ”を確認してみます。
デスクトップ。
スタートボタン上で右クリックすると”スタートメニュー風”なやつが出ます。
”シャットダウン”も”コントロールパネル”もここからアクセス出来ます。
従来のものよりは使い勝手は悪いけど、後は慣れるしか無いですね。
アップデート後は”レジストリ”もリセットされるため
ネットブックではアプリを起動できなくなっている。
面倒だけど再度レジストリを弄り画像解像度を変更する。
解像度を1024×768に変更したスタートメニュー画面(横長になってます)
垂直方向の解像度が600→768になったことによりアプリの表示数が増えてます。
windows8ではPC起動後に必ずスタートメニューが表示されていましたが
windows8.1ではPC起動後にデスクトップを表示することが可能です。
まずはタスクバー上で右クリックして…
プロパティをクリックします。
プロパティが表示されたら
ナビゲーションのタブをクリックします。
ナビゲーションの…
サインイン時に…デスクトップを起動するにチェックを入れれば
次回起動時からデスクトップが表示されるようになります。
windows8.1
2013.10.07 (Mon) | Category : windows8.1
windows8のネットブックでアプリを使う方法を試してみた
2012.11.14 (Wed) | Category : ネットブックでアプリを使う方法
I've tried how to use the app in a netbook of windows8.
前回のwindows8のネットブックでアプリを使う方法 でコメントを頂き
レジストリの変更でもアプリを使うことが出来るとのことで
早速試してみました。
普段は1024×600にして置いて
アプリが使いたいときだけ1024×768に変更するって使い方もありかもですね。
windows8でスタートメニュー復活!?
2012.11.14 (Wed) | Category : ニュース
【記事】ウィンドウズ8「スタートメニュー」復活か突然のトップ辞任で観測強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000508-san-bus_all
スタートメニューの復活は歓迎だけど
今現在スタートボタンはMetro UIとデスクトップの切り替えや
スタートボタン+何れかのキーでショートカットキーも割り当てられていて
せっかく覚え始めたところなのにまたリセットされるのは嫌だな~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000508-san-bus_all
スタートメニューの復活は歓迎だけど
今現在スタートボタンはMetro UIとデスクトップの切り替えや
スタートボタン+何れかのキーでショートカットキーも割り当てられていて
せっかく覚え始めたところなのにまたリセットされるのは嫌だな~
カテゴリー
スポンサー広告
リンク
フリーエリア
売れ筋MP3プレイヤー
Apple iPod touch 32GB <第5世代> SONY ウォークマン NW-ZX1 シルバー 128GB SONY ウォークマン NW-F887 ブラック 64GB Apple iPod nano 16GB <第7世代> |
売れ筋プリンタ
Canon インクジェット複合機 PIXUS MG7130 EPSON インクジェット複合機 Colorio EP-806A EPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5V キヤノン インクジェット複合機 MX923 |
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
広告