忍者ブログ
■最新記事リンク

New 2021/10/05 【windows11】TPM2.0問題の解決方法(AMD/MSIの場合)

New 2018/11/09 Windows10 Proでライセンス認証の不具合(解決済み)

New 2016/01/22 Samsung SSDの重さを量ってみた

New 2016/01/21 ネットブックでSamsung Magicianを使う方法

New 2016/01/20 dynabookをSSDに換装してみた(5)~転送速度確認編~



[PR]

2024.11.28 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

win10をSSDに換装してみた(6)~急転直下編~

2015.12.15 (Tue) Category : SSD換装



再起動する際に出るマザーボードのロゴ。
普段はあまり気にしていなかったが
ふと、ある文字が引っかかった。




( ゚д゚)・・・(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)

SATA3.0…




急いで電源切ってPCケース開けて確認してみると

SATA3ポート発見!

やべー、もう少しで増設ボード注文するとこだったよ~




早速繋ぎ変えて転送速度を計ってみる。




おおっ、300MB/s台が出た!
けどチップセットのSATA3なら500MB/s近い数値が出るはず。




デバイスマネージャーを確認すると
接続がIDEモードになってた。




レジストリ書き換え>BIOSでIDEからAHCIに変更で
AHCIモードに変更完了!




400MB/sに迫る数値が出た!

でも500MB/sにはまだまだ遠い。
いろいろ調べてみるとGSATAというGIGABYTE独自の仕様で
PCI Express x 1に繋がってるみたい。

PCI Express x 1は1レーンの理論値が500MB/sなので
実測は370~380MB/sだそうな(納得)




おまけ

現在、寿命は100%です!

これはSanDiskの「SSD Dashboard」というソフトウェア。

SSDの寿命を見れたり、温度、容量の確認もでき
ファームウェアのアップデートも出来るんですごい便利。



SanDisk SSD

変換マウンタ

SATA3ケーブル

■関連記事(メインPC)
(1)~確認編~
(2)~SSD選び編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~クローン作成編~
(5)~転送速度確認編~
(6)~急転直下編~
(番外編)HDDの転送速度を計ってみた

■関連記事(サブdynabook)
(1)~確認編~
(2)~インストールメディア作成編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~win10クリーンインストール編~
(5)~転送速度確認編~
(番外編1)~ネットブックでSamsung Magicianを使う方法~
(番外編2)~Samsung SSDの重さを量ってみた~

拍手[1回]

PR

win10のアップデートでブルースクリーンが頻発

2015.12.13 (Sun) Category : windows10



先日、win10のアップデートを行った(バージョン1511 10586)
すると唐突にブルースクリーンになり
CRITICAL_STRUCTURE_CORRUPTIONのメッセージが出るようになった。

SSDに換装したばかりで
初期不良か?!と内心焦ったが
調べてみると原因が判明…



DiXiM BD Burner 2013


こいつが原因。
アンインストールすると症状がピタッと収まった。

このソフトが悪いわけではないが
win10のアップデートで不具合の原因となってしまったようだ。

 ■追記
  アンインストール後、再度インストールして
  録画番組のダビングは問題なく出来た。
  ただしその後、またブルースクリーンが発生。

 ■追々記
  DAEMON Tools Liteで
  マウントした際にも同様の現象が発生。
  インストールしてるだけなら問題ない模様。

 ■追々々記
  win8から標準でマウント出来るようになったが
  そちらでマウントしても同様の現象が発生した。
  ソフト云々という前にマウントするという行為がダメな模様。

 ■追々々々記
  1日がかりの作業になったが
  win10のクリーンインストールに踏み切った。

  そして新事実が発覚。
  マウントする行為がブルースクリーンに繋がると思っていたが
  どうやらメディアの再生にArcSoft TotalMedia Theatre 5という
  ソフトを使うとダメな様だ。

  マウント+ArcSoft TotalMedia Theatre 5=ブルースクリーン発生
  マウント+VLC Media Player=問題なし


参考になれば。



あとはアップデート後に
CCleanerとRealPlayerが勝手にアンインストールされていて
フォルダツリーの同期が解除、削除の確認メッセージが非表示
サムネイル表示の無効など設定関連がリセットされてたり
ウィンドウがクラッシュ(応答なし)することも稀にある。

win7からのアップグレード組なので
PC本体、周辺機器にも古い物があり
必然的にドライバ周りもwin10に対応してないケースが多いから
挙動が不安定になるのは致し方ないことなのか。



■関連記事(メインPC)
(1)~確認編~
(2)~SSD選び編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~クローン作成編~
(5)~転送速度確認編~
(6)~急転直下編~
(番外編)HDDの転送速度を計ってみた

■関連記事(サブdynabook)
(1)~確認編~
(2)~インストールメディア作成編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~win10クリーンインストール編~
(5)~転送速度確認編~
(番外編1)~ネットブックでSamsung Magicianを使う方法~
(番外編2)~Samsung SSDの重さを量ってみた~

拍手[0回]

win10をSSDに換装してみた(5)~転送速度確認編~

2015.12.12 (Sat) Category : SSD換装



まずは「HDD + SATA2」の転送速度。




そして「SSD + SATA2」の転送速度。

約2倍の転送速度になり
体感的にも起動、終了が明らかに速くなったことが分かる。

しかしSSDのMAXは500MB/sオーバーなので
潜在能力の半分も出し切れてない。

なので
SATA3の増設ボード買うことを決めました!


エアリア SATA増設ボード

玄人志向 SATA増設ボード

さて、どれにしようか…

転送速度はPCI Express x1が1レーンあたり500MB/sで
SATA2が300MB/s、SATA3が600MB/sらしいので
SATA2以上、SATA3未満となるみたい。
(※実測値は更に低くなると思う)

win10用のドライバがあるのがベストだけど
最悪win7/8/8.1用でも動作してくれるかな(淡い期待)




おまけ

新たに安物だけどSATAケーブルを買ってきたんで
早速付け替えて転送速度を計ってみた。




ぐは!

逆に遅くなってしまった…
やっぱり安物はだめなのか~


■関連記事(メインPC)
(1)~確認編~
(2)~SSD選び編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~クローン作成編~
(5)~転送速度確認編~
(6)~急転直下編~
(番外編)HDDの転送速度を計ってみた

■関連記事(サブdynabook)
(1)~確認編~
(2)~インストールメディア作成編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~win10クリーンインストール編~
(5)~転送速度確認編~
(番外編1)~ネットブックでSamsung Magicianを使う方法~
(番外編2)~Samsung SSDの重さを量ってみた~

拍手[0回]

win10をSSDに換装してみた(4)~クローン作成編~

2015.12.11 (Fri) Category : SSD換装



SSDを取り付けてPCを起動し
ディスクの管理を開いてSSDが認識されていることを確認。
(マイコンピュータ上で右クリック>管理>ディスクの管理)
(コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理)




その際にディスクの初期化を問われると思うが
パーティションスタイルはMBRを選んだ。

パーティションスタイルディスク容量パーティション数
MBR 2TB以下 4
GPT 8ZB以下 128
※参考程度に

GPTの方が扱えるディスク容量もパーティション数も多いので
いいじゃんと思うかも知れないが
マザーボードがUEFIに対応していることや
起動ディスクにする場合はOSが64ビット版であることなどなど
制約が多いので2TB以下ならMBRを選んでおく方が無難と考えたわけ。




あとHDDのパーティションを4つに分けていたが
データの退避は終わっているので全て削除して1つにした。

[パーティションの削除方法]
・削除したいパーティション上で右クリック
・ボリュームの削除を選ぶ(※データも消えるので慎重に
・パーティションが未割り当てとなる

[ボリュームの拡張]
・拡張したいパーティション上で右クリック
・ボリュームの拡張を選ぶ(※右隣の未割り当ての領域のみ拡張可能)
・パーティションが拡張される






今回クローン作成には
EaseUS Todo Buckup」というフリーのソフトを使った。
(無料ダウンロード>メールアドレス入力>DL)




DL(ダウンロード)が完了したらソフトを起動する。
ライセンス認証はスルー(後で)でOK。




クローンを選ぶ。




クローン元のハードディスクを選ぶ。




クローン先のハードディスクを選ぶ。
「SSDに最適化」にチェックを入れる。




クローン先のデータを消去する確認。




クローン作成完了!
データの退避、余計なソフト削除などで
容量を極力減らしてたため20分程度で終了。




シャットダウンして電源を切り(出来ればコンセントも)
必ずコピー元のHDDを外してから電源を入れます。

問題なくOSが起動したらクローン化成功です。
もし起動しない場合はBIOSの設定を確認するか
クローン化が正常に出来てない可能性があります。






クローン化したSSDのパーティションを見ると
システム予約済み領域が80GB超とえらいことに
通常は100MB程度→後にwin10をクリーンインストールしたら500MBになっていた)

ここからは私の几帳面な性格の性(さが)ゆえなので
あまりおすすめはしません。




まずは「ボリュームの縮小」で
システム予約済み領域を100MBに減らす。




EaseUS Partition Master」をインストールして
プログラムを起動する。




起動したら「Cドライブ」をドラッグして




未割り当てと入れ替える。




その状態のままソフトを終わらそうとすると
メッセージが表示されるので
実行するため「はい」を選択する。




再起動を促されるので「はい」を選択する。




再起動中に処理が実行され(データの移動)
起動後、ディスクを確認すると
「Cドライブ」と未割り当てが入れ替わってることを確認。




「Cドライブ」でボリュームの拡張を行い
未割り当て領域を吸収したら完了!

あ~すっきりした(自己満)



SanDisk SSD

変換マウンタ

SATA3ケーブル

■関連記事(メインPC)
(1)~確認編~
(2)~SSD選び編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~クローン作成編~
(5)~転送速度確認編~
(6)~急転直下編~
(番外編)HDDの転送速度を計ってみた

■関連記事(サブdynabook)
(1)~確認編~
(2)~インストールメディア作成編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~win10クリーンインストール編~
(5)~転送速度確認編~
(番外編1)~ネットブックでSamsung Magicianを使う方法~
(番外編2)~Samsung SSDの重さを量ってみた~

拍手[0回]

win10をSSDに換装してみた(3)~SSD取り付け編~

2015.12.06 (Sun) Category : SSD換装



SanDisk Extreme PRO(240GB)




別売りの変換マウンタ。




変換マウンタ付属のネジは
・SSD固定用×4
・変換マウンタ固定用×4




さて取り付け開始です。




SSDの裏面に4ヵ所穴が開いてます。




変換マウンタを重ねて穴位置を調整します。




4ヵ所ネジを締める。




SSDの固定完了です。






続いてDVDドライブから
SATAケーブルとSATA電源ケーブルを外します。

※作業するまえに必ずPCの電源を切って電源ケーブルは抜きましょう。




SATAケーブルの方はラッチが付いてるので
金具を押しながら(ロックを外す)引き抜きます。




SSDに取り付けます。




3.5インチベイにSSDを収めます。




穴位置を調整して




ネジで止めます。




反対側も止めたら完了。



SanDisk SSD

変換マウンタ

SATA3ケーブル

■関連記事(メインPC)
(1)~確認編~
(2)~SSD選び編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~クローン作成編~
(5)~転送速度確認編~
(6)~急転直下編~
(番外編)HDDの転送速度を計ってみた

■関連記事(サブdynabook)
(1)~確認編~
(2)~インストールメディア作成編~
(3)~SSD取り付け編~
(4)~win10クリーンインストール編~
(5)~転送速度確認編~
(番外編1)~ネットブックでSamsung Magicianを使う方法~
(番外編2)~Samsung SSDの重さを量ってみた~

拍手[0回]

フリーエリア
スポンサー広告
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
広告

Powered by [PR]

忍者ブログ